一般健康診断・雇用健診

一般健康診断の項目は以下の通りです。

  • 問診、診察
  • 身長・体重・腹囲・BMI、血圧測定
  • 視力・聴力検査
  • 血液検査
    • 血球数8種
    • 肝機能:総ビリルビン・ALP・AST(GOT)・AST(GPT)・γ‐GTP
    • 代謝系:中性脂肪・・LDLコレステロール・HDLコレステロール・尿酸・BUN・空腹時血糖・HbA1c
    • 腎機能:尿素窒素・クレアチニン
  • 尿検査:糖・蛋白・潜血・ウロビリノーゲン・クレアチニン
  • 便潜血検査(2日法)
  • 心電図検査
  • 胸部レントゲン

健康診断としてコストパフォーマンスに優れ、様々な体のことがわかるような項目を厳選して選んでいます。

料金は11,000円となります(税込み)

雇用健診の内容は以下の通りです。

  • 問診、診察
  • 身長・体重・腹囲・BMI、血圧測定
  • 視力・聴力検査
  • 血液検査
    • 血球数8種
    • 肝機能:総ビリルビン・ALP・AST(GOT)・AST(GPT)・γ‐GTP
    • 代謝系:中性脂肪・・LDLコレステロール・HDLコレステロール・尿酸・BUN・空腹時血糖
  • 尿検査:糖・蛋白
  • 心電図検査
  • 胸部レントゲン

雇用健診に必要な項目を厳選して検査させていただきます。

料金は11,000円となります(税込み)

オプション検査

当院では、オプション検査の費用や項目は以下のようになります。

  • 呼吸機能検査(2,200円):呼吸機能障害の有無が分かります。(肺活量・一秒率検査)
  • 骨密度検査(骨塩定量検査DIP法)(22,00円):手のレントゲンを撮り骨密度を測定します。
  • 腹部エコー検査(59,00円):胆のう・肝臓・膵臓・脾臓・腎臓の異常の早期発見ができます。
  • 頸動脈エコー検査(3,900円):頚動脈にコレステロールが付着していないかをみます。
  • 甲状腺エコー検査(3,900円):甲状腺の腫瘍や肥大がないかをみます。
  • 腫瘍マーカー検査(以下の中から好きなものを4つで7,700円です)
    • PSA(2,400円): 前立腺癌の診断および経過観察に使用されます。
    • CEA(2,500円):消化器系癌(特に大腸癌、直腸癌)、乳癌、肺癌などの指標として用いられます。
    • AFP(2,500円):肝細胞癌、卵巣や精巣の胚細胞腫瘍の指標として用いられます。
    • AFPレクチン分画(3,100円):肝細胞癌の指標として用いられます。AFPよりもより肝臓に特化した指標です。
    • PIVKA-Ⅱ(2,800円):肝細胞癌の指標として用いられます。AFPよりもより肝臓に特化した指標です。
    • CA15-3(2,700円):乳癌の指標といて用いられます。
    • 神経特異エノラーゼ(2,900円):小細胞肺癌、神経芽腫などの指標に用いられます。
    • SCC抗原(2,500円):子宮頸癌、食道癌、肺癌(特に扁平上皮癌)の指標になります。
    • CA125(2,800円):肺癌(特に非小細胞肺癌)の指標として用いられます。
    • CYFRA(2,800円):肺癌(特に非小細胞肺癌)の指標として用いられます。
    • Span-1(2,900円):膵臓癌の指標として用いられます。
    • DUPAN-2(2,900円):膵臓癌の指標として用いられます。
    • 抗p53抗体(3,100円):多くの癌種(大腸癌、乳癌、胃癌など)の指標になります。
    • CA19-9(2,700円):膵臓癌、胆道癌、胃癌などに関連します。
  • 血液型・Rh型(3,000円):血液型・Rh(+)か(-)が分かります。
  • HIV(2,900円):HIVに感染しているかが分かります。
  • B型肝炎(抗原検査)(2,400円):今現在、B型肝炎に感染しているか分かります。
  • B型肝炎(抗体検査)(2,400円):B型肝炎ワクチンで抗体がついたか分かります。
  • C型肝炎(2,500円):C型肝炎に感染しているか分かります。
  • 梅毒(2,200円):梅毒に感染しているかが分かります。
  • 感染症セット1(HIV、HCV、HBV、梅毒)(8,000円):HIV、C型肝炎、B型肝炎、梅毒に感染しているか分かります。
  • アレルギー検査(view39)(17,500円):39項目のアレルギーの有無が分かります。
  • コロナ抗体検査(新型コロナウイルスIgG N抗体)(7,500円):新型コロナの抗体があるか分かります。
  • 風疹抗体検査(3,500円):風疹(三日ばしか)の抗体があるか分かります。
  • 麻疹抗体検査(3,500円):麻疹(はしか)の抗体があるか分かります。
  • 水痘抗体検査(3,500円):麻疹(はしか)の抗体があるか分かります。
  • おたふく抗体検査(3,500円):おたふくかぜの抗体があるか分かります。
  • 感染症セット2(風疹、麻疹、水痘、おたふく)(11,000円):風疹・麻疹・水痘・おたふくの抗体があるか分かります。
  • 甲状腺(TSH,FT3,FT4)(5,600円):甲状腺ホルモンの異常が分かります。
  • 便ヘリコバクターピロリ菌検査(2,500円):便中のピロリ菌の有無が分かります。
  • 腸内フローラ検査(22,000円):腸内細菌のバランス、疾患リスクの判定をします。

検査にかかる日数は検査の種類によって異なります。(検査費用は税込み)オプション検査の詳しい説明については、担当医師・スタッフにお伝えください。

PAGE TOP