自費診療
大腸カメラ検査
大腸カメラ検査プラン胃カメラ検査のみを実施するプランです。ご希望により鎮静剤の使用も可能です。

料金 25,000円(税込)
- 大腸の具合が気になる方
所要時間 | 15〜30分程度 準備時間、待機時間を除く |
---|---|
検査時鎮静剤使用 | 2,000円 |
注意事項
- 大腸内視鏡検査を受診希望の方は、検査とは別日で事前診察が必要です。
- ワンピース、下着など締め付けの強いものの着用はお避け下さい。
- 「大腸カメラ検査」診察料 5,500円を事前に「現金」で頂戴いたします。
- 内視鏡検査後のご請求額から、事前に頂戴しました5,500円を充当した差額分をご請求させていただきます。
但し、キャンセルされた場合は「診察料及び薬剤料」として頂戴するため、返金致しませんのでご了承のうえ受診されますようお願い申し上げます。
胃カメラ検査
胃カメラ検査プラン胃カメラ検査のみを実施するプランです。ご希望により鎮静剤の使用も可能です。

料金 17,000円(税込)
- 胃の具合が気になる方へ
所要時間 | 10分程度 準備時間・待機時間を除く |
---|---|
検査受付時間 | 火〜土 |
検査時鎮静剤使用 | 2,000円 |
注意事項
- ワンピース、下着など締め付けの強いものの着用はお避け下さい。
胃カメラ+大腸カメラ検査
1日で胃カメラ・大腸カメラ検査の両方実施胃カメラ・大腸カメラ検査を同日に行うコースです。

料金 36,000円(税込)
- 胃の具合が気になる方
- 大腸の具合が気になる方
所要時間 | 30〜60分程度 準備時間、待機時間を除く |
---|---|
検査受付時間 | 詳細は予約確認のご連絡の際にご案内いたします。 |
検査時鎮静剤使用 | 2,000円 |
注意事項
- ワンピース、下着など締め付けの強いものの着用はお避け下さい。
- 「大腸カメラ検査」診察料 5,500円を事前に「現金」で頂戴いたします。
- 内視鏡検査後のご請求額から、事前に頂戴しました5,500円を充当した差額分をご請求させていただきます。
但し、キャンセルされた場合は「診察料及び薬剤料」として頂戴するため、返金致しませんのでご了承のうえ受診されますようお願い申し上げます。
超音波検査
腹部超音波検査と頸動脈超音波検査を行います。

料金 10,000円(税込)
- 肝臓・すい臓・胆のうが気になる方
- 動脈硬化が気になる方
所要時間 | 20〜30分程度 |
---|
注意事項
- 腹部超音波検査の場合は検査の6時間前から食事禁止です。
- 水、お茶、内服は可能ですが、ジュースなど糖分を含むものはお控えください。
- 頸部超音波検査は食事制限はありません。
- ワンピース、下着など締め付けの強いものの着用はお避け下さい。
オプション検査料金表
超音波検査(腹部) | 6,000円 |
---|---|
超音波検査(頸動脈) | 4,000円 |
便潜血検査(定量・2回法) | 2,000円 |
ABC検診 | 4,000円 |
ヘリコバクターピロリ菌抗体(IgG、EIA法) | 3,500円 |
便中ヘリコバクターピロリ菌抗原 | 3,500円 |
血液型 | 3,000円 |
迅速ウレアーゼ試験定性 | 5,500円 |
基本セット CEA、CA19-9(胃、大腸、膵臓、肺、乳腺、甲状腺の癌) |
4,500円 |
---|---|
CA125(子宮体癌、卵巣癌など) | 3,500円 |
PSA(前立腺癌) | 3,300円 |
SCC(頭頚部癌、食道癌、肺癌) | 3,000円 |
NSE(肺小細胞癌) | 3,500円 |
AFP(肝臓癌) | 3,000円 |
APOA2(膵臓癌の高感度検査) | 6,000円 |
※血液検査(一般・生活習慣病) | 5,500円 |
検査項目:HbA1c、Glu、T-cho、LDL、HDL、TG、UA、BUN、Cr、AST、ALT、ALP、γ-GTP、WBC、Hb、Plt、FIB-4。血算(WBC、Hb、Plt:白血球、ヘモグロビン、血小板)、肝機能(AST、ALT、ALP、γ-GTP)、腎機能(BUN、Cr)、生活習慣病に関わる項目(HbA1c、Glu、T-cho、LDL、HDL、TG、UA)を検査します。FIB-4は肝臓の硬さの指標で検査項目(AST、ALT、Plt)に年齢を加えて計算します。
- ピロリ菌抗体
- ピロリ菌に感染しているかを血液で調べます。まれに偽陽性(陰性なのに陽性となる)となることがあります。
- ABC検診
- ピロリ菌抗体と胃炎の状態を同時に判定する検査です。
- APOA2
- 膵臓癌の高感度検査です。糖尿病の方、家族歴に膵癌がある方におすすめです。
- 便潜血検査
- 大腸癌検診検査です。2個検体を提出していただきます。タイミングが合わず検体を2つ提出できない場合は後日お持ちいただいてもかまいません。
自費点滴・注射治療
健康増進のためのご提案白玉点滴(内視鏡検査時オプション)
ビタミンCとグルタチオンが配合されています。強力な抗酸化作用、メラニン合成抑制作用、コラーゲン合成作用などがあり、美白・美肌効果、アンチエイジング効果があると言われています。
成分 | ビタミンC注「フソー」2g グルタチオン注射用®️ 200mg |
---|
料金 2,000円(税込、1回につき)
にんにく注射(内視鏡検査時オプション)
ビタミンB1が主に配合されています。疲労回復に効果があるとされています。注射をしているときににんにくの臭いを感じるためにんにく注射と言われています。にんにく臭くなるわけではありません。
成分 | アリナミンF50注®️ 50mg |
---|
料金 1,000円(税込、1回につき)
スーパーにんにく注射(内視鏡検査時オプション)
上記のにんにく注射に含むビタミンB1と、B6・B12が主に配合されています。
ビタミンB6はたんぱく質の代謝を促し、皮膚や粘膜の健康を保ちます。
ビタミンB12は貧血の予防や神経機能の維持に欠かせない栄養素です
更年期障害にお悩みの方、健康増進されたい方にお勧めです。
ビタミンB群・Cは尿中に排泄される水溶性ビタミンであるため、単回投与では過剰になることはございません。
成分 | ビタメジン静注用®️ |
---|
料金 1,500円(税込、1回につき)
プラセンタ注射(内視鏡検査時オプション)
人の胎盤から抽出したエキスを皮下注射します。胎児の発育に必要な成長因子を多く含んでいるとされています。これらの因子により肝機能改善効果・肝細胞再生効果・脂肪肝に対する効果・肝線維化抑制効果があることから慢性肝炎の治療薬として長い歴史があり、慢性肝炎の方は保険適応で投与を受けることができます。また、抗酸化作用・抗炎症作用などによりアンチエイジング効果、美肌効果もあるとされています。人の胎盤を原材料としているため感染症リスクに対しウイルス検査などで細心の注意を払い取り扱われていますがそのリスクを完全に排除することはできないとされています。
成分 | ラエンネック®️ 1A |
---|
料金 1,000円(税込、1回につき)
痩身ホルモン(GLP-1RA)による生活習慣病の治療
生活習慣病やそれに類する状態(肥満症、メタボリックシンドローム、高脂血症、脂肪肝、糖尿病予備軍、睡眠時無呼吸症候群)の方などが対象になります。GLP-1受容体作動薬(GLP-1RA)を用いて、健康増進のお手伝いを致します。本薬は、糖尿病の治療薬ではありますが、海外や国内の臨床試験では肥満症、高脂血症、高血圧、脂肪肝、睡眠時無呼吸症候群などんに対する治療効果が証明されており、糖尿病の発症予防効果も認められています。一方で消化器症状(嘔気・下痢)などの副作用も報告されています。GLP-1は小腸から分泌されるホルモンで、インスリンの分泌を促進して血糖値を下げる働きがあります。
またミトコンドリアの生合成を促進して細胞の老化を改善するエイジングケア効果も期待できます。
GLP-1治療(マンジャロ2.5mg) | 23,000円/回 |
---|
- 腹部の脂肪を超音波診断装置で測定し、BMI管理などと併せて管理していきます。
- 初回~2か月までは1週間に1回受診いただき、2か月以降は1月に1回の診察をお受けいただきます。
注意事項
注射には稀ですが以下のような偶発症があります。
- 穿刺部位の皮下出血
出血痕が残ることがありますが1~3週間で消退します。 - 血管迷走神経反射
痛みによる血圧低下が起こることがあります。安静にて軽快します。 - 神経損傷
極稀に穿刺部位に神経が通っているために起こります。しびれの症状などが出ますが1週間〜3か月ほどで回復します。 - アレルギー
稀ですがどんな薬にも発疹やかゆみなどのアレルギーが起きる可能性があります。アレルギー症状が出た場合は点滴を中止し、必要に応じて治療を行います。
自費診療ですので、保険医療での健康被害時に適応される副作用救済制度は適応外となります。