
超音波検査(エコー検査)でわかること
当院では超音波検査が可能です。超音波検査は超音波を使って体の中を調べる検査です。また、体の中の血流もリアルタイムに知ることができます。レントゲンのように放射線を使わないので安全な検査です。
当院での超音波検査の種類
腹部超音波検査 | 肝臓・すい臓・胆のう・腎臓・脾臓・腹部大動脈などの腹部にある臓器を詳しくみるための検査です。 前立腺や膀胱も状態によっては評価可能です。 |
---|---|
頸動脈超音波検査 | 頸動脈に「プラーク」や狭窄がないかを見て動脈硬化を評価します。 |
次のような方へ超音波検査をおすすめします。
- コレステロールが高く、頸(くび)の血管の動脈硬化が気になる方
- 肝機能異常を指摘されている方
- 脂肪肝を指摘されている方、おなかがぽっこり出てきた方
- 胆嚢ポリープや胆石を指摘されている方
- 腹痛の診断をより正確に知りたい方
- 腎臓疾患・尿管結石などが気になる方
注意事項
- 腹部超音波検査の場合は検査の6時間前から食事禁止です。
- 水、お茶、内服は可能ですが、ジュースなど糖分を含むものはお控えください。
- 頸部超音波検査は食事制限はありません。
- ワンピース、下着など締め付けの強いものの着用はお避け下さい。
超音波検査に関するよくある質問
- 超音波検査に問題点や合併症はありますか?
-
超音波検査はエコープローブを体に押し当てるのみで、痛みを伴わない検査であり、合併症を起こすリスクはありません。ただし、以下の問題点には注意しましょう。
肺、胃、腸など空気が入る臓器の診断や評価は一般的に苦手です。また、腸の後ろにある膵臓の観察は個人差があり、難しい場合もあります。患者さんの状態によっては(食事後で空気が充満している場合や排尿後で膀胱に尿がたまっていない場合など)診断の精度が落ちる場合があります。
- 超音波検査の費用は?
-
症状がある場合は、保険適応になります。(診察代などは別途かかります)
腹部エコー(3割負担) 約1,600円 体表エコー(3割負担) 約1,100円 健康診断の際のオプション検査は、自費診療となります(下記参照)。
- 超音波検査は当日行うことができますか?
- 当日検査希望の場合は、対応可能かどうか、必ずご連絡ください。当日超音波検査をすることもありますが、予約を優先しています。予約の際に「超音波(エコー)検査を希望していること」をお伝えいただくと、検査までがスムーズです。
- 超音波検査の時間はどれくらいですか?
- 部位にもよりますが、15~30分くらいを目安としてください。