ブースター接種とは?新型コロナ3回目ワクチンの効果や副反応・接種間隔について

今オミクロン株が世界中で流行し、日本でも市中感染例が大都市中心に流行しています。

さらに2回以上ワクチン接種したのにも関わらず新型コロナウイルス感染症にかかる「ブレークスルー感染」が起こっています。(ブレークスルー感染については新型コロナのブレークスルー感染とは?2回接種後の感染割合や症状・重症度について)も参照してください)

これを受けて厚生労働省や各自治体を中心にブースター接種(新型コロナワクチン3回目接種)を進めています。その中で

  • ブースター接種の効果はどれくらいなのか
  • ブースター接種を受けたほうがよいのか、正直まよっている
  • ワクチン2回目でも副反応があったのにブースター接種を打って大丈夫なのか

など心配する声も聞きます。そんな疑問に対し、実際のデータからブースター接種の副反応や効果について解説していきます。

新型コロナワクチン4回目接種については新型コロナワクチン4回目接種について解説【対象者・効果・副反応】を参照してください。

新型コロナワクチンの副反応および後遺症については新型コロナワクチンの副反応・後遺症について【症状・頻度】も参照してください。

新型コロナワクチン「ブースター接種」とは?

ブースター接種とは「ワクチンの効果を高め、持続させるための追加接種」のことです。ブースターとは、「増幅器」のこと。つまり、ブースター接種は「本来ある免疫機能をさらに向上させる」といった意味合いがあります。

新型コロナワクチンの場合はファイザー社製・モデルナ社製ともに「2回接種」が基本だったので、多くは「3回目接種」のことを指します。

ブースター接種が必要な理由は?

「ブースター接種」である、新型コロナワクチン追加接種(3回接種)が必要になった理由は以下の通りです。

① ワクチンの感染予防効果がゆるやかに減少するから

新型コロナに対する脅威の高さからワクチン接種は迅速に行われ、長期効果については(現在でも)十分に検証されていない状況でした。その後、多くの論文で実施された方への追跡データから「ワクチン接種後の効果は緩やかに低下する」ことがわかっています。

例えば、米国でファイザー社のワクチン接種が行われた約340万人の研究では、接種後1か月~5か月にかけて感染予防効果は全年齢で88%(86-89%)から47%(43-51%)に低下しています。年齢別にみても

  • 16-44歳:89%➡39%
  • 45-64歳:87%➡50%
  • 65歳以上:80%➡43%

と低下していました。一方、ワクチンに対する入院予防効果は接種後6か月までの間、全年齢で保たれています。

このことから2回目接種によって「時間と共に感染予防効果は減っていくが、入院や死亡する効果は持続される」といえます。)この傾向はファイザー社製ワクチンだけでなく、モデルナ社製ワクチンアストラゼネカ社製ワクチンでも同様の傾向がみられており、特にオミクロン株は顕著になります。

② 2回目接種後も感染する「ブレークスルー感染」が世界各地で起きているから

前述の通り、実際に世界各地で2回ワクチン接種後にも関わらず感染が起こる「ブレークスルー感染」が各地で起きています。日本でもオミクロン株流行に伴い、2回目接種されてた方でも新型コロナウイルスに感染しやすくなっている状況です。

このように、感染予防効果が低下するとともに、ブレークスルー感染を防ぐ、感染したとしても重症化を予防する目的で、ブースター接種が行われています。

ブレークスルー感染については新型コロナのブレークスルー感染とは?2回接種後の感染割合や症状・重症度について)も参照してください

ブースター接種の効果は?(欧米の場合)

ブースター接種の効果は、オミクロン株を含む様々な変異株に対しても認められています。

(ファイザー製ワクチン2回接種後のブースター接種の効果)
(モデルナ製ワクチン2回接種後のブースター接種の効果)

英国健康安全保障庁(UKHSA)では10万人以上の解析から、ワクチンの効果(2回接種後と3回接種後)で検討されています。(アストラゼネカ製・ファイザー製・モデルナ製)その結果によるとオミクロン株に対する発症予防効果については

  • 2回接種の場合オミクロン株に対する発症予防効果は20%程度に低下する
  • 3回接種の場合
    • ファイザー製2回接種後の追加接種では、ファイザー製・モデルナ製ともに15-19週で30%程度
    • モデルナ製2回接種後の追加接種では、ファイザー製・モデルナ製ともに15-19週で50%程度

と報告されています。一方、デルタ株に対しては2回接種で発症予防効果が60-70%、3回目接種で90%超と良好な成績を収めています。

ワクチン入院予防効果に関しては、アメリカCDCが下記の通り発表しています。

アメリカCDCの発表をもとに筆者作成)

2022年2月に発表されたデータによると、入院予防効果に関しては

  • ワクチン2回接種:オミクロン株優勢期でワクチン接種2か月以内・2~3か月・4か月・5か月以上で71%・65%・58%・54%
  • ワクチン3回接種: オミクロン株優勢期でワクチン接種2か月以内・2~3か月・4か月以上で91%・88%・76%

となりました。イギリスのデータでも追加接種後105日時点の入院予防効果は

  • 18歳-64歳:酸素投与やICU入室を伴う入院に対する予防効果は75.9%、急性呼吸器疾患による入院に対する予防効果は67.4%
  • 65歳:酸素投与やICU入室を伴う入院に対する予防効果は86.8%、急性呼吸器疾患による入院に対する予防効果は85.3%

としています。

日本でのブースター効果・ワクチンの効果は?

日本でも2022年1月から2月で16歳以上で新型コロナに感染された2,505名に対して解析が行われ、下記のように発表されています。(詳細はこちら)

3月30日感染症アドバイザリー資料による)

上記によると、日本の報告でも下記のことが分かっています。

  • ワクチン2回接種で42.8%、3回目接種で68.7%の予防効果が期待できる:ワクチンを接種していないと298名中138名(51.5%)発症していましたが、2回接種だと1370名中519名(37.9%)、3回目接種で135名中25名(18.5%)の発症にとどまりました。
  • 2回目接種から6か月以降で効果が減弱する:6か月での発症予防効果は31.7%となっていますが、信頼区間がー17.6%~60.4%となっており、発症予防に関与しない可能性も残ってきます。
  • モデルナ製かファイザー製かの効果の違いはなし:2回接種時点での発症予防の有効性は変わりませんでした。

また、実際の大阪での実際のワクチン接種別に見た新規陽性者数は次の通りでした。

まずワクチン接種歴別にみた新規陽性者数の推移から。上図から見ると、オミクロン株が主流になった段階でも未接種に比べた新規陽性者数はワクチン2回接種で約3分の1、ワクチン3回接種で約10分の1~約6分の1に抑えられていますね。

また重症化や死亡者数に関しても60代以上に関しては死亡率(2.2%➡0.7%)・重症化率(1.0%➡0.3%)を大きく低下させています。一方、若年者に関してはもともと重症化率は低く、有意な差には至っていません。ただし、

  • 若年者でも一定の確率で後遺症が残っている方もいる点
  • 今後の変異の推移次第で重症化しやすくなる可能性がある点

から一概に「重症化しないから若年者はワクチンを打たなくてもよい」とは言い難いと思います。

しかし、このように世界だけでなく日本でもある程度ワクチンの有効性を示せたことは大きいですね。3回目接種からどれくらいで効果が減弱するかも含めて、今後もデータが集積されることでしょう。

ブースター接種(3回目接種)の副反応は?

新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)の副反応は「2回目接種後と概ね同じくらい」といえます。具体的な2回目接種と3回目接種の副作用の比較は以下の通りです。

(ファイザー製ワクチン、モデルナ製ワクチン副反応報告より著者作成)

上記の通り、局所反応(打った箇所の腫れや痛み)が高率にでやすいことや、疲労感や頭痛がでやすいことが特徴ですね。また、ファイザー製よりもモデルナ製のほうが副反応が出る確率が高いのもうかがえます。

さらに追加接種はワキを中心にリンパ節の腫れが発症後1日目~4日目に多く出やすいことが特徴です。(詳細はこちら)(ファイザー製5%程度、モデルナ製20%程度)しかし、ほとんどの場合が短期間・軽度に症状がおわっていることも確認されているので、過度に心配する必要はないでしょう。(PMDA資料はこちら)(厚生労働省の見解はこちら

ファイザー製とモデルナ製との交差接種の場合、副作用の頻度は高くなりますが、前述の通りワクチンとしての効果は高くなります。そのため、総合的に考えるなら

  • ワクチンの副作用が心配なら、交差接種を行わず3回目接種
  • ワクチンの効果が高い方がよいなら交差接種

とされたほうがよいでしょう。新型コロナワクチンの副反応および後遺症については新型コロナワクチンの副反応・後遺症について【症状・頻度】も参照してください。

ブースター接種(3回目接種)の接種間隔は?

新型コロナワクチンブースター接種の対象者は「18歳以上の方(ただし流行状況や背景因子を踏まえて、ベネフィットとリスクを考慮し接種の要否を判断すること)」としています。2回接種は18歳未満の方も受けられたので、注意が必要ですね。

また添付文書上は「2回目接種から少なくとも6か月経過した後に3回目接種できる」としていますが、厚生労働省は原則8か月空けることとしていました。(詳細はこちら

ただし、1月22日からオミクロン株の感染拡大のスピードが速いことから、江戸川区では「18歳以上の全ての方に対して、6か月経過後接種可能」としています。(各自治体で接種可能時期に関しては異なるのでご注意ください)

くわしくは厚生労働省のHPも参照してみてください。

あわせてこちらもオススメです

【この記事を書いた人】 
一之江ひまわり医院院長の伊藤大介と申します。プロフィールはこちらを参照してください。

更新履歴

関連記事

  1. コロナで使われる薬について【一覧・種類・自己負担】

  2. コロナ後遺症による咳や息切れの割合や原因、治し方について【い…

  3. 新型コロナウイルス感染症について【症状・臨床経過・予防策】

  4. オミクロン「XBB株」「XBB1.16株」の症状や重症度など…

  5. インフルエンザとインフルエンザワクチンについて【新型コロナと…

  6. 【医師が解説】やる気が出ない時の内科的な病気について

コメント

    • 足立和代
    • 2023年 7月 10日 6:58pm

    4回接種したが全くに近い副作用も何もなく、1~2日触られると少し(軽く)痛い程度だった。娘も同じで本当にファイザー(4回とも)ワクチンを接種されたのかしらと冗談を言ったりしていました。息子だけちょっと熱がでたようです。然し新型コロナのデーターを見て機会が有れば売っておくほうがいいと言う事かと考えさせられました。
    インフルエンザ予防接種は夫はいつも売っていましたが、私は打たないで来ましたが、何の関係か忘れましたが、1度だけ接種しました。

      • Daisuke Ito
      • 2023年 7月 11日 6:01am

      足立様

      本投稿が少しでもお役に立ったのならよかったです。今は最多6回打っている方もいますが「1回だけ発熱した」とか「全く副作用ない」「発熱が2日くらいでる」など
      本当に人それぞれですね。
      おそらく今後はインフルエンザワクチンのように、コロナも定期接種のように株を変えて接種していくものと考えられます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

新着記事 おすすめ記事
PAGE TOP