インフルエンザの検査は何時間後からいつまで?インフルエンザ検査の最適なタイミングについて解説

新型コロナも年中一定の感染の波を作りながら繰り返していますが、今年はインフルエンザも流行しており、コロナもインフルも両方検査する検査する場面が増えてきました。

しかし、(新型コロナもそうですが)インフルエンザもある程度時間が経過しないと陽性になりづらく、確定診断がつかず症状が辛い場合は何回も検査する可能性も出てきます。

実際、インフルエンザの検査は感染してから何時間後から検査した方がよいのでしょうか。インフルエンザ検査の精度や検査すべき時期について、わかりやすく解説していきます。

インフルエンザの検査の仕組みは?

インフルエンザの検査はほとんどのクリニックでキットによる「抗原検査」で判定が行われます。

抗原検査とは、検査したいウイルスの抗体を用いてウイルスが持つ特有のタンパク質(抗原)を検出する検査方法のこと。一番馴染みが深いのは簡単なキットを使う方法ですよね。最近はコロナとの同時流行がみられるので、コロナとインフルの同時抗原検査キットを使うこともありますね。

では、どんな仕組みで線がうかびあがるのでしょう。

キットには「C」のラインと「T」のラインがあって、「C」はcontol、つまりちゃんと検査ができているかをテストするための線。「T」はtest、つまり実際にウイルスがいるかどうかを見分ける線です。

実は「C」の部分にはキットの検体を垂らす穴の近くについている「標識抗体」に反応するための「抗体」がついていて、「T」の部分にはウイルスのつくるタンパク質(抗原)と反応する「抗体」がついています。

抗体だけでは色はつきませんが、「抗体と標識抗体」がくっつくと初めて色がつく特殊な性質を持っています。

まず、検体を垂らすと、毛細管現象の力で、「C」と「T」のラインまで移動します。その時にウイルスの抗原と標識抗体が反応して「ウイルスのタンパク質とくっついた標識抗体」が生まれます。

そして、「C」と「T」にある抗体と反応します。「Cにある抗体」は標識抗体だけの時に反応し、「Tにある抗体」は「ウイルスのタンパク質とくっついた標識抗体」に反応します。

つまり、「C」に色がつくのは、あらかじめたらした穴についていた「標識抗体」がきちんと「C」のラインまできて「抗体と標識抗体」が反応した証。「T」に色がつくのは「ウイルス抗原とくっついた標識抗体」と「Tの線にある抗体」が反応した証…ということで、ウイルスのタンパク質を検出していたのです。

ちょっと難しかったですかね。

いずれにせよ、「陽性」がでるのはウイルスの特有のタンパク質をきちんと検出している証拠にはなりますが、ある程度多くウイルス量いないとタンパク質を検出するに至りません。そのため、ある程度時間をおかないとウイルスがいたとしても検出されない「偽陰性」が出てくるというわけなのです。

ちなみに、抗原検査は5分〜15分で陽性か陰性かを判定することができます。通常は、「鼻咽頭ぬぐい」といって、鼻の奥のほうで拭った分泌液を使って検査を行います。しかし、どうしても鼻の奥で拭うのが難しい場合などは、ティッシュで鼻をかんでもらって、そこから検査を行ったりもします。(特に小児の場合)

(参照:応用物理学会「比色法を用いたタンパク質分析:ウイルス検査」

インフルエンザ検査は何時間後がよいタイミング?

では、インフルエンザ検査の適切な時期はどれくらいなのでしょうか。結論から言うと、「インフルエンザ検査は発症してから12時間後から48時間以内が望ましい」といえます。私のおススメとしては、確実に陽性をだすなら、発熱してから翌日から翌々日のタイミングがいいですね。

965検体(うち抗原検査で陽性者337名)を用いた、インフルエンザ検査の適切な時期を検討した日本の論文では、以下のことがわかっています。

  • 発症12時間以内に抗原検査を実施した人のうち23.5%~29%の人はウイルスがいても反応していない「偽陰性」になることがあった
  • 一方、発熱出現後2回以上抗原検査を行った方のうち、発症12時間以降の偽陰性率は「0%」であった

また、他の日本の報告でも「発症後9時間未満に陰性であった症例の20.9%は最終的に陽性であった」としており、12時間以内に採取すると5人に1人は見逃してしまう恐れがあるというわけですね。

一方、遅ければよいのかというとそうではありません。治療薬は早い方がよい効果が期待されるからです。例えば同論文や他の論文でも

  • 発症12時間以内に陽性が確定し、抗ウイルス薬が投薬されていた方は発熱している期間も短く、入院も有意に低くなった
  • 抗ウイルス薬であるオセルタミビル(タミフルⓇ)の投与開始が発症48時間よりも12時間あるいは24時間以内ではより症状期間を短縮できる

としていますので、早いことにはそれなりのメリットがありますね。(ただし、48時間以上を超えていても、成人の呼吸器症状を短縮させるというデータもあるので、48時間を超えると全く抗ウイルス薬の効果がないというわけではありません。)

そもそも38度や39度発熱している状態を長期間放置すべきではありません。他の感染症のこともありますので、48時間以上は放置しないようにしましょう。

(参照:インフルエンザウイルス抗原迅速診断検査利用法―最適な検査時期についての 1 考案―)
(参照:CDC「nfluenza Antiviral Medications: Summary for Clinicians」
(参照:CDC「CDC Research Confirms Benefits of Flu Antiviral Drugs, Even Beyond 2 Days After Symptoms Start」

インフルエンザ検査の精度は?

また、インフルエンザの抗原検査は発症48時間以内だと十分検査精度は高いものになっています。

例えば、PCR検査と比較した日本の論文によると、発病後48時間以内のインフルエンザ検査の感度と特異度はそれぞれ次のようになっています。ImunoAce Fluを用いた場合

  • 感度:97.1% (95% 信頼区間: 93.8 ~ 98.9%)
  • 特異度:89.2% (95% 信頼区間I: 84.1 ~ 93.1%)

となっています。

感度とは「病気の人を正しく検出する力
特異度とは「病気でない人を正しく検出する力
なので、両者が90%近くあるということは、それなりに信頼性の高い検査と言えますね。

ただし、繰り返しますが12時間以内の早い検査ではウイルスがいても陰性になる「偽陰性」があるので解釈に注意が必要です。

ちなみにインフルエンザの検査は唾液からとると、鼻の奥からとるよりも検査の精度は落ちてしまうので、「鼻咽頭」といって、鼻の奥から採取することがほとんどです。

(参照:Very high sensitivity of a rapid influenza diagnostic test in adults and elderly individuals within 48 hours of the onset of illness

インフルエンザ検査についてのまとめ

今回はインフルエンザ検査について解説していきました。まとめると

  • インフルエンザ検査はほとんどのクリニックで「抗原検査」で行われる。抗原検査は5分〜15分で判定可能。
  • 新型コロナとの同時検査も抗原検査キットで行える。
  • インフルエンザの最適な検査時期は「発症してから12時間後〜48時間以内」だが、早く診断がついて治療できた方が回復しやすい。
  • インフルエンザ検査は、発症48時間以内に検査した場合、90%近くの高い精度になるが、12時間以内だと20%近くが「偽陰性」になる可能性がある。

となります。ただし、これらの確率は医療従事者が正しく検査を行った場合であり、自己検査ではその限りではありません。

検査の性質を正しく理解し、ぜひ検査を活用していただきたいと思います。

【この記事を書いた人】 
一之江駅前ひまわり医院院長の伊藤大介と申します。プロフィールはこちらを参照してください。

あわせてこちらもオススメです

関連記事

  1. 新型コロナに対する市販薬について【発熱や咳などの症状別】

  2. 3種類の肺炎球菌ワクチンの効果について(ニューモバックス・バ…

  3. 大人の「アデノウイルス」の症状や特徴について【プール熱・出勤…

  4. アナフィラキシーの軽度の症状と放置せずに行うべき対処法につい…

  5. 【エリス】新型コロナ「EG.5株」「EG.5.1株」の特徴に…

  6. 胃腸炎の原因や症状・食事・仕事復帰の目安について解説

コメント

    • 加賀美 文子
    • 2024年 1月 10日 4:34pm

    インフルエンザ抗原検査は発症後8日でも、反応しますか?

      • Daisuke Ito
      • 2024年 1月 13日 5:08am

      加賀美様

      コメントありがとうございます。私が調べた限りで「抗原検査が何日まで陽性になる」というデータはありませんでしたが、
      いずれにせよ発症後8日になってしまうと、検査としては信頼性に乏しいと感じます。
      自宅待機期間も前後しますが、5日間であることや抗ウイルス薬の適正期間などを考えても、機を逸しないことが大事だと思いますね。

    • 質問者
    • 2024年 12月 29日 2:45pm

    耳鼻科にてコロナ、インフルの検査を受けたらコロナ陽性が出たので実家に老人があることもあり正月の帰省を諦めたのですが、狭い空間で一緒に暮らしている家族三人が陰性だったので擬陽性を疑っています。
    鼻腔内に綿棒を入れて15分くらいで結果が出たので、おそらく抗原検査だったのだと思いますが、抗原検査は50%の確率で擬陽性が出るとの記事もあり、また、症状も鼻詰まり程度で発熱もないために、本当に陽性だったんだろうかと思っています。
    年末であるために、PCR検査を行っている医院も見つからず今更やはり帰省するとは出来なくてモヤモヤしています。
    先生におしえていただきたいのですが、抗原検査の擬陽性率が50%程度もある、という私が見た記事内容はたしかな情報といえる根拠があるのですか?

      • Daisuke Ito
      • 2024年 12月 29日 3:12pm

      質問者様

      コロナの話でよいのですかね?
      医療機関で受けたコロナ抗原検査で陽性がはっきり出たのでしたら、「コロナ陽性」と考えてよいでしょう。
      偽陽性がもし50%・・・というのはさすがに根拠に乏しいと思います。

      検査の陽性陰性判定については、検査した医療機関に責任がありますので、お問い合わせください。

        • 質問者
        • 2024年 12月 29日 3:40pm

        もしかしたら年明けにならないとお返事いただけないかなと思っていましたので非常に助かりました。
        抗原検査についてこの手のネット記事が出回っているようで、一般人には根拠を確かめるのが難しい医療情報は、やはり医師の方に確認することが大事ですね。
        年末でお忙しいところ、ありがとうございました。

          • Daisuke Ito
          • 2024年 12月 29日 4:18pm

          質問者様

          いえいえ、帰省が難しくなることに対するお気持ち、非常によくわかります。
          ご家族とも、お体ご自愛ください。

          • t.m
          • 2025年 1月 02日 1:26pm

          12/29に旦那がインフルになりました。
          私自身はそれまで、
          症状が出てなかったのですが、
          1/1の朝から頭が痛く、
          夜、治まったかなというタイミングで、
          食事をしたら吐きました。
          1/2には症状は収まっていて、
          自分でコロナ&インフルの、
          検査キットを使ったら陰性でした。
          これは陰性で間違い無いでしょうか??

            • Daisuke Ito
            • 2025年 1月 03日 7:35pm

            自分で検査した場合は、上記の限りではありません。
            やはり、自分で鼻の奥へグリグリするのは、相当熟練していないと難しいと思います・・・

            「間違いない」とは必ずしもいえない点にご注意ください。

    • ちろ
    • 2024年 12月 30日 5:00pm

    昨日の朝から頭痛、午後から咳、そして今日の午後に発熱し17時前に38度を超えました
    この場合、明日の午後に休日診療担当病院へ行かないと陰性になる確率が高いと言うことでしょうか。
    なるべく早くお薬をもらって楽になりたいです。
    今日の夜や明日の午前中では早すぎますか?

      • Daisuke Ito
      • 2025年 1月 02日 8:15am

      ちろ様

      もちろん12時間以上たっていれば、確率はそれなりに上がっているので、
      白黒はっきりつきやすいと思います。ただし、発熱後12時間で陰性で、その後陽性になっている例も
      当院でもしばしば経験するので、100%とはいえないですね。

    • 和也
    • 2025年 1月 05日 3:49pm

    1月4日の午前中から39℃の熱を出してしまって
    仕事始めなのに、年始早々帰宅してきちゃいました。
    一緒に働いてるバイトの人たちが次々インフルになってるから、ほぼインフル濃厚だとは思うんですが、明日の午前中に検査しに行って陽性出ない事ありますかね?

      • Daisuke Ito
      • 2025年 1月 05日 5:40pm

      和也様

      家族がインフルで、自分がコロナだったというケースもあるので
      もちろん違うケースもありえます(そして、そちらのケースの方が診断がわからず難渋するケースもしばしばです)

      ですので、十分時間もたっていますし、ぜひ病院に受診してみてください。

    • 鈴木よしえ
    • 2025年 1月 12日 7:16am

    1/11明け方発熱38.7度
    1/1236.8度
    時折襲ってくる咳
    頭痛が抜けきらず少し辛さが残っています。
    汗をかき解熱傾向にあるため、連休中日の休日診療所を受診するか悩んでいます。
    喉と頭痛さえなければ、もう床上げして動けそうな気もするのですが…
    こうした場合、受診せず家にあるカロナール又はロキソニンで凌ぐ選択はありでしょうか?
    それともちゃんと受診した方が良いですか?
    解熱しててもインフルエンザ等は陽性と出るでしょうか?

      • Daisuke Ito
      • 2025年 1月 12日 9:04am

      鈴木よしえ様

      そうですね。病因はあくまで「診断を確定すること」と「病気の治療をすること」が仕事なので、
      インフルかどうかを確定させるわけではありません。
      インフル以外のことも色々考えて症状に合わせて治療します。

      もちろんクリニックとしては「受診した方がよい」の一択なのですが、
      本当に症状として収まっているのであれば、自己責任の範囲で市販薬でしのぐのも選択肢として挙げられますね。
      (ぶりかえしても診察もしていないので責任はもてません・・・)

      解熱してもインフルエンザは陽性になります。

    • 坂本光由
    • 2025年 1月 13日 2:12pm

    1/11の11時頃に悪寒があり体温測ると37.6℃。12時過ぎに病院に行きコロナインフル検査行い陰性。しっかりとした結果がわからないのは承知していました。帰宅後38.6℃に上がり、喉痛みがひどくなりました。処方されたカロナールを飲み現在は36℃台になっています。
    日が経っていますが今日、明日に病院に行き検査をするのはもう遅いでしょうか。

      • Daisuke Ito
      • 2025年 1月 13日 2:32pm

      坂本様

      いえ、13日でも私は遅くはないと思います。

    • 山田さこ
    • 2025年 1月 15日 2:51pm

    なんとなくだるいなと思ったのが13日の午後で、
    そこから喉だけが痛いまま、14日は1日仕事しました。
    お昼から悪寒があり、発熱してるかなと思い、夕方帰宅したら
    37.5でした。そこから喉も痛いため、薬を飲みつつ
    本日から15日の昼まで37.5をキープ
    先ほど昼寝してから様子をみようとして布団に入ったら
    急な悪寒で、うとうとしたあと測ったら38.5です。
    もうインフルの検査などして陽性出るでしょうか?
    昨日昼に悪寒を感じてからは24時間経っていますが、
    最初が微熱だったため、少しでも遅く病院へ行くべきか
    迷っています。
    今は、悪寒、咽頭痛、頭痛、発熱です。

      • Daisuke Ito
      • 2025年 1月 15日 4:23pm

      山田様

      そこまで1回で検査を出すのにこだわらなくてもよさそうに思います。
      37.5度もそれなりの発熱ですし、インフルエンザでないなら、ないで、38.5度の状況ですと
      「普通のかぜ」とは言えない状況ですので、明日の朝までには受診してもよいと思います。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

新着記事 おすすめ記事
PAGE TOP