ニキビって本当に治しづらいですよね。10代の思春期ニキビから20歳を過ぎた大人ニキビまで、年齢を問わずニキビは肌トラブルの原因として非常に多い疾患の1つです。
しかし、ニキビは決して治らない疾患ではありません。適切なケアと正しい治療でほとんどのニキビは驚くほど改善されていくのです。
今回、ニキビ治療薬の選び方からニキビに効果的な食べ物まで、ニキビの正しい治療法を最新のガイドラインと最新の医学論文をもとに解説していきます。
Table of Contents
ニキビとは?
ニキビは、「皮脂腺の異常な活動によって引き起こされる皮膚の状態」のこと。もちろんニキビは俗名であり医学名称は「尋常性ざ瘡」といいます。
本来、皮脂腺は乾燥を防ぐために皮脂(油)を作り、皮膚のバリアを作る大切な役目があります。しかし、これらの腺が過剰に活動すると、皮脂が毛穴を詰まらせ、ニキビを形成していきます。
そして、次のような段階を経て、どんどん悪化していきます。
- 炎症の発生:細菌の増殖とそれに続く体の免疫反応が、赤みと腫れを伴う炎症を引き起こします。こうして
- 皮脂の過剰生成:ホルモンの変化(特に思春期や月経周期中)は皮脂腺の活動を刺激します
- 毛穴の詰まり:皮脂と死んだ皮膚細胞が混ざり合い、毛穴を詰まらせます。この状態が「白ニキビ」という状態です。
- 細菌の増殖:毛穴が詰まると、皮膚上の細菌が皮脂を栄養源として利用し、増殖します。
ニキビは思春期に多い印象をもたれがちですが、大人でも大人ニキビとして発生することがあります。ストレス・不適切なスキンケアやホルモンの変化(例えば妊娠や月経周期)など、さまざまな要因がニキビの発生を引き起こすのです。
そして、ニキビは最も代表的な皮膚トラブルの1つ。実際ニキビは日本人の90%以上の方が悩まれる疾患と言われています。年代別にみると
- 10代:男女ともに約80%
- 20代:男性の約50%、女性の約35%
- 30代:男性の約20%、女性の約25%
と言われていますね。ただし、実際に治療される方は全体の30%という報告もあります。
悩みながらも放置しがちなのが「ニキビ」。しかし、早めに正しく治療することでニキビ跡にもならずきちんと治っていきます。
ニキビの正しい治し方は?
日本皮膚科学会のニキビガイドラインである「尋常性ざ瘡・酒さ治療ガイドライン」によると、正しいニキビの治し方として以下が大切であるとしています。
- 洗顔: ニキビの治療の第一歩は、適切な洗顔です。皮脂や汚れを取り除くことで、毛穴の詰まりを防ぎます。しかし、洗顔は適度に行うことが重要で、過度な洗顔は皮膚を乾燥させ、皮脂の過剰な分泌を引き起こす可能性があります。
- 適切なスキンケア製品の使用: ニキビに効果的なスキンケア製品を使用することも重要です。特にノンコメドジェニックテスト済みであり、低刺激性かつ保湿性のあるものがよいとされています。
- 健康的な食生活: 食事はもちろん皮膚の健康に大きな影響を与えます。別稿でお話しますが、バランスのよい健康的な食事が内側からニキビを改善していきます。
- ストレスの管理: ストレスはホルモンバランスを乱し、ニキビに非常に大きな影響を与えます。リラクゼーションや適度な運動など、ストレスを管理する方法を見つけることも大切ですね。
- 医学的な治療: 一般的なスキンケアで治らないのニキビや繰り返すニキビには、医学的な治療が必要な場合があります。皮膚科医に相談し、適切な治療法を選択してもらうようにしましょう。
以上の方法を組み合わせることで、ほとんどのニキビは比較的早く、大幅に改善します。「ニキビを即効で治したい」という方は、治療薬だけに頼らず日々の生活からの見直しも重要ですね。
では、次にニキビを治す洗顔の方法と治療薬について、順番に見ていきましょう。(食べ物については別稿でお話いたします)
ニキビの正しい洗顔は?
みなさんはニキビに対する正しい洗顔、知っていますか?今一度確認してみましょう。
- 手を洗う:洗顔を始める前に、手をきちんと洗いましょう。手についている汚れや細菌が顔に移らないようにするためです。
- 洗顔料を泡立てる:洗顔料を手に取り、水を加えてよく泡立てましょう。泡立てネットを使うと、より細かい泡が作れます。
- 顔を洗う:作った泡を使って顔を優しく洗いましょう。特にTゾーン(額と鼻)やUゾーン(頬とあご)は、皮脂が多く分泌されるため、しっかりと洗うことが大切ですね。
- すすぐ:洗い終わったら、ぬるま湯でしっかりとすすぎます。洗顔料が残らないよう、特に髪の生え際やフェイスラインには注意してください。
- タオルで拭く:洗顔後は、清潔なタオルで優しく水分を拭き取ります。こすらずに、ポンポンと叩くようにして水分を取りましょう。
- 保湿する:洗顔後はすぐに保湿を行います。乾燥は皮脂の過剰分泌を引き起こし、ニキビの原因になるため、保湿は必須です。
洗顔の回数は、最新のガイドラインでは基本的に「1日2回を推奨する」とされています。なぜなら
- 1日1回では悪化した症例がみられたこと
- 1日4回の洗顔を行った例では脱落例がみられたこと
からです。しかしあくまで一般論ですので、実際には個人個人の肌の状態によって洗顔方法もアドバイスを変えたりしています。
ちなみに、オイルクレンジングに関しては、現時点ではニキビを悪化させることはないとされており、スクラブの有無もどちらも問題ありません。
なによりも前述しましたが、ニキビは洗顔と保湿ケアはセットです。保湿ケアに関しては、ニキビを作らせない「ノンコメドジェニックテスト済み」という製品を使うとよいでしょう。
当院でもニキビケアの商品を紹介しております。
ニキビで強く推奨される治療薬は?
では、クリニックや病院で使われるニキビ治療薬はどのようなものがあるのでしょうか?非常に数が多く紹介しきれませんので、ガイドラインで「強く推奨されている」ものを取り上げていきます。
① ベピオゲルⓇ・ベピオローションⓇ
ベピオⓇは「過酸化ベンゾイル」を有効成分とするニキビ治療薬。
これまでベピオはゲル状しかありませんでしたが、2023年6月から、より刺激の少ないローションタイプも発売されました。
ベピオは菌作用とピーリング作用の2つの作用で、ニキビの原因となるアクネ菌の増殖を抑制。角質をはがすことで、ニキビそのものも縮小していきます。
日本で行われた3か月間の臨床試験では、ニキビの減少率は3か月で56.5%と言われており、通常のスキンケア(21.9%)と比較してもより高い効果が実証されています。
また、妊娠中の方にも使用できる安全性の高さもベピオⓇも特徴の1つですね。ただし、脱色作用があるため、髪の毛や布団につかないように注意が必要です。
(参照:過酸化ベンゾイルゲルの尋常性ざ瘡を対象とした第II/III相臨床試験)
② アダパレンゲル(ディフェリンゲルⓇ)
ディフェリンゲルⓇという名称で知られるアダパレンゲルは、2008年10月に認可された日本 初の外用レチノイドの保険適用のニキビ治療薬です。
ベピオⓇと同様に毛穴の詰まりを改善させ、ピーリングニキビをじょじょに改善します。
5 つの 臨床試験をまとめた論文によると 12 週間のアダパレン 0.1%ゲル外用により炎症性のニキビが52.3%減少していたとしています。ベピオⓇと同等に
ただし、副作用が乾燥が80%、かゆみが20%の方に出てくるのがデメリット。また妊娠中に使うことはできません。
ガイドラインではベピオ同様「強く推奨する」に認定されています。
③ エピデュオゲルⓇ
ベピオⓇとアダパレンゲルの両方を配合させた薬が「エピデュオゲルⓇ」です。
ベピオⓇもアダパレンもピーリング作用をもつことから、エピデュオゲルⓇは非常に強力なニキビを抑える作用を持ちます。
実際、顔に20個から50個のニキビ患者を対象とした臨床試験では、エピデュオゲルⓇを使うことで、別々に塗るよりもより高いニキビ減少効果が認められています。
ただし、当然ながら肌への刺激感も上記2つよりも非常に強くなり、顔中かぶれてしまう人も。
そのため、使用する際にはコツが必要ですし、適応を選んで処方するようにしています。
④ 抗生剤の塗り薬
炎症性ニキビに効果が高い薬として「クリンダマイシン、ナジフロキサシン、オゼノキサシン」などの塗り薬の抗生剤があげられます。
これらの薬はニキビそのものというよりもニキビを炎症させるニキビ菌を殺菌する薬です。
実際、ニキビ菌を殺菌するだけでも、赤ニキビに対して非常に良好な結果が得られています。ただし、ニキビそのものに対するピーリング作用はありませんので、副作用はないものの、ニキビのぶつぶつ感が消えるわけではないので注意しましょう。
抗生剤の塗り薬の一番のメリットは副作用がほとんどないこと。ですので、初期治療として始めやすいというメリットがありますね。
しかし、実際は初期からピーリング効果を狙った方がよいのではという話もあるので、一概には言えません。当院では一律に決めるわけではなく、あくまで個々の患者さんの肌の状態をきちんと確認した上で、状態に一番あった処方にするようにしています。
⑤ デュアックゲルⓇ
「ピーリング作用をもつ薬と炎症を抑える抗生剤の塗り薬を一緒に配合すればよいのでは?」というコンセプトのもとに生まれたのが「デュアックゲルⓇ」です。
デュアックゲルⓇはベピオゲルⓇとクリンダマイシンゲルとの配合剤。ベピオゲルとクリンダマイシンゲルはニキビに効く作用機序が全く異なるので、相乗効果で強力に赤ニキビを抑える効果を発揮します。
実際、デュアックゲルⓇとベピオゲルⓇを1日1回塗った試験では、デュアックゲルⓇの方がニキビの数が明らかに減ったとしていますね。クリンダマイシンゲル2回塗った場合と比較してもデュアックゲルⓇの方が効果があったとしています。
ただし、当然デュアックゲルⓇにもピーリング作用があるので、肌あれしやすい方は注意が必要といえるでしょう。
また、デュアックゲルⓇは抗生剤が入っており、耐性菌が出現する可能性を考えるとずっと塗り続ける薬ではありませんのでご注意ください。
⑥ 抗生剤の飲み薬
塗り薬と同様に、ニキビ菌を抑える飲み薬も「赤ニキビ」には有効です。1日1回ないしは2回使用されます。具体的には「ミノサイクリン」「ドキシサイクリン」「ロキシスロマイシン」などがあげられます。特に「ドキシサイクリン」「ミノサイクリン」が強く推奨されていますね。
抗生剤の飲み薬は体の中から効果を発揮するため、多くの「赤ニキビ」に対して体全体に効果を発揮するのが一番の特徴です。そのため「全体真っ赤に腫れているのを何とかしたい」という方にはおススメになります。
しかし、抗生剤の内服は「腸内細菌叢」を抑えてしまったり、(特に女性の場合)膣の常在菌を抑えることで膣炎を発症することもあり、原則短期間での使用としています。(世界基準であるGlobal Allicanceでは、「内服抗菌薬の投与は3か月までとして、6~8週間目に再評価して継続の可否を決めること」としてます。
ついつい効果が高いので抗生剤内服を希望される方が多いのですが、医療者側としては体のことを第一に考えて診療しております。患者さんの希望も大切にしていますので、代替え案など考えながら、適宜提案してまいります。
ただし、一部の抗生剤はニキビ菌を抑える以外の目的で使用することがあります。逆に長期間抗生剤を使用されている場合は、理由などを担当医師にも相談してみるとよいでしょう。
(参照:日本皮膚科学会「尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン 2023」)
ニキビの他の治し方は?
ニキビの治療ガイドラインでは、上記にあげた治療方法についても検証されており、上記に挙げた治療方法を含めると次のようになっています。
- 行うように強く推奨する(推奨度A)
- ベピオⓇ
- アダパレンゲル
- デュアックゲルⓇ
- 抗生剤の塗り薬
- デュアックゲルⓇ
- 抗生剤の飲み薬(+上記塗り薬の併用)
- 行うように推奨する(推奨度B)
- 一部の抗生剤の飲み薬(ロキシスロマイシン・ファロペネム)
- 炎症を伴う硬いしこりのニキビに対するステロイド局所注射
- 選択肢の1つとして推奨する(推奨度C1)
- 非ステロイド系抗炎症薬の塗り薬
- 一部の抗生剤の飲み薬
- 一部の漢方薬
- ケミカルピーリング(グリコール酸・サリチル酸マクロゴール)
- ステロイド局所注射
- 洗顔
- ニキビ用化粧水
- メイクアップ治療
あとは、個々の症例に応じて治療の選択を模索していくということになりますね。
当院でも同じニキビでも個々の症例に応じてかなり違う処方になることもよくあります。やはり元々の体質やニキビの状態も人それぞれだからです。
「ぜひニキビが治らない」という方は当院にも相談してみてください。個々の状態に合わせて丁寧に診察させていただきます。
あわせてこちらもオススメです
- 乾燥肌対策してますか?皮脂欠乏性湿疹の原因や保湿ケアについて
- 特に夏に気をつけたい「脂漏性皮膚炎」の原因や治療について
- 【汗かきの方】多汗症の治療や改善方法について【症状・原因・薬】
- まつ毛の育毛剤「グラッシュビスタ®」を取り扱っております
- 不眠症・睡眠障害について解説【眠れないあなたへ】
- ダイエットに漢方は効果がある?減量に使う漢方の種類と特徴について論文から解説
【この記事を書いた人】
一之江駅前ひまわり医院院長の伊藤大介と申します。プロフィールはこちらを参照してください。
この記事へのコメントはありません。