新型コロナのブレークスルー感染とは?2回接種後の感染割合や症状・重症度について

新型コロナワクチン接種も進み、2022年1月で2回ワクチン接種は79%に達しました。こうした中、今後ワクチン接種後に新型コロナにかかる可能性はあるのでしょうか。今回は、2回ワクチン接種した後の「ブレークスルー感染症」について詳しく見ていきましょう。

ブレークスルー感染とは?

ブレークスルー感染とは「2回目の新型コロナワクチン接種を受けてから2週間後以降に、新型コロナウイルスに感染すること」を指します。もともとブレークスルーとは「通り抜ける」という意味。文字通り、ワクチンの網から「通り抜けて」感染してしまうことを指します。

なぜワクチン接種をしてから「2週間」なのか。それは新型コロナワクチンの2回目から2週間くらいで十分な免疫ができると考えられているからです。2回目のワクチンを受けてからの日数は問いません。

ブレークスルー感染が起こる原因は?

では、なぜ2回ワクチン接種をしたのにも関わらず、新型コロナに感染してしまうのでしょうか。それには以下の3つの理由があります。

① ワクチンの発症予防効果が100%ではないから

そもそも新型コロナワクチンの発症予防効果は従来株でもモデルナ製で94%、ファイザー製で95%とされていました。(2回接種時)さらにデルタ株では、発症予防効果はさらに低下して64~87%とされています。(デルタ株については新型コロナウイルス変異株「デルタ株」についても参照してください)

もちろんワクチンによって抗体が作られる量にも個人差があります。

このように発症予防効果が100%ではない以上、ウイルスの力がワクチンによる発症予防効果を上回った場合、新型コロナに感染してしまいます。

② 新型コロナの変異によりワクチンの効果が低下するから

ウイルスに限らず全ての生物で、遺伝子をコピーする過程で一部読み違えや組み換えが起こり、遺伝情報が一部変化することがあります。これを「突然変異」といいます。

流行が拡大するほど、変異する機会も多くなり、新しいタイプのウイルスが生まれます。その中で、ワクチンの予防効果をすり抜けるタイプの変異をする可能性があります。

例えば、2022年1月より全国に広がった「オミクロン株」については大きくワクチンの効果が下がり、2回接種後の「ブレークスルー感染」は多発することになりました。

オミクロン株では2回接種してから5か月くらいたつと「10%程度になる」ことが報告されています。(詳細はこちら)このように変異の種類によっては、ワクチンの予防効果が大幅に減少してしまうのです。

③ ワクチンによる長期予防効果が一定ではないから

ワクチンの効果も2回目接種直後と6か月たった後では、効果は少しずつ違っていきます。

ワクチンの長期にわたる効果については様々な論文が出て議論されていますが、概ね「十分な中和抗体活性を維持したレベルでゆっくり低下する」といった見解になります。

例えばモデルナ製ワクチンを2回接種後の中和抗体活性を測定した論文ですが、下図のように、十分な中和抗体活性は維持したまま低下しています。

また、2021年9月に発表されたファイザー製とモデルナ製の実際のワクチンの発症予防効果を検証した論文ですが、高い予防効果を維持したままゆっくりと低下しているのがわかります。(観察期間は3か月余り)

しかし、新型コロナワクチンの2回接種率が高かかったのにも関わらず感染が流行したイスラエルの研究では2回目ワクチン接種後に

  • 男性の方
  • 65歳以上の方
  • 免疫抑制のある方

は大きく液性免疫が下がっていたとしており「新型コロナワクチンを打っているから長期にわたって免疫が保たれてる」かはまだ検証が必要な段階とも言えます。

ブレークスルー感染の割合は?

アメリカのデータになりますが、2021年10月時点でブレークスルー感染で人口10万人あたり16.8人の方が新型コロナで入院か死亡しています。

具体的にはアメリカのCDCの発表によると、2021年10月に1億8500人以上の方が新型コロナワクチンの2回接種を行っておりますが、30177名の方が新型コロナのブレークスルー感染により入院もしくは死亡しているとしています。

しかし、2021年10月時点でアメリカでは4470万人の方が感染(アメリカの人口は3.3億人)し、死者数が72.1万人であることを考えると(もちろんワクチンの接種時期や異なる時期での直接比較はできませんが)ブレークスルー感染の割合は通常の感染よりもかなり低いといえます。

実際のワクチンの接種の有無でわけた入院率の違いは下記の通りで、累積COVID-19関連入院率はワクチン未接種の人で約9倍高くなっています。

ワクチン接種による累積COVID-19関連入院率 の違い(CDCの発表による)

もちろん今後はワクチンを打っている方のほうが多くなるわけですから、新規感染者のうちブレークスルー感染になる率は高くなります。またイスラエルのように2回目接種後も感染者が急増した例も見られます(イスラエルでは人口10万人あたり1226人でした)。さらに前述の通り、

  • ワクチン効果の減少
  • 新型コロナウイルス変異株の出現

などにより状況が変化する可能性がありますので、従来通り感染対策は必要といえるでしょう。イギリスを代表に、2回接種している国でも再拡大している地域が多発していることから、日本でもブレークスルー感染が増えてくると予想されます。

上記についてのさらに詳しい説明は新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)についてでも説明しておりますので、参考にしてください。

新たなコロナウイルス変異株「オミクロン」について

11月28日より新たな変異株として南アフリカから発症した「オミクロン株」があります。現在、南アフリカだけでなく、ヨーロッパとオーストラリア・イスラエル・香港でも感染が拡大。その強い感染力から2022年1月より日本でも全国で広がっています。詳細は下記をご覧ください。

ブレークスルー感染の症状や重症度は?

ブレークスルー感染の症状の特徴はワクチンを接種していない方よりも軽症になるのが特徴です。そのため

  • 2回接種しているからコロナでないと考えていた
  • 発熱もないし、症状も軽度だから放置していた

と自己判断し、放置してしまうケースも報告されていますので注意が必要です。「ワクチン接種しているから新型コロナの可能性は絶対にない」と考えず、病院に受診するようにしましょう。特に、イギリスのアプリを用いたブレークスルー感染に関する論文によると

  • 60歳以上の高齢の方
  • 身体機能が低下している方や腎疾患・肺疾患・心疾患がある方
  • 貧しい地域に住んでいる方

は特にブレークスルー感染のリスクが高いと報告されています。しかし、同研究で1回のワクチン接種で入院や5つ以上の発症率を抑え、2回の接種で新型コロナの後遺症の確率を抑えることも報告されており、繰り返しますが「ブレークスルー感染がある=ワクチンの効果がない」とはいえません。

実際、アメリカCDCの報告によるワクチン接種と重症化予防効果は下図のように示されています。

アメリカCDC発表によるワクチン2回目接種・3回目接種による入院予防効果)

2回接種を済ませることで、大幅に重症度を下げることができます。さらに3回目接種すると、特にオミクロン株において非常に高い重症化を予防する効果が維持できているのがわかるでしょう。

ブレークスルー感染のまとめ

新型コロナのブレークスルー感染について解説していきました。まとめると

  • 2回ワクチン接種をしても新型コロナに感染する「ブレークスルー感染」がある
  • 感染する原因は「予防効果が100%でないこと」「変異株」「ワクチンの効果の減弱」が考えられる
  • ワクチン接種をしていると軽症で放置してしまうケースもあり、注意が必要
  • しかし、ブレークスルー感染では重症化しにくく入院率や死亡率も低下する

となります。「ワクチンを打っているから絶対コロナではない」と過信しないことが大切ですね。

またワクチンの予防効果はどの論文でも示されています。「ブレークスルー感染があるからワクチンを打たなくてもよい」わけではありませんのでご注意ください。(厚生労働省HPも参照してください)

もちろんワクチンの副作用を心配する気持ちも非常にわかりますので、ワクチンの副作用が心配でまだ打っていない方はぜひ当院にもご相談ください。それぞれにあわせて、客観的に一緒に考えていきます。

あわせてこちらもオススメです

【この記事を書いた人】 一之江ひまわり医院院長の伊藤大介と申します。プロフィールはこちらを参照してください。

更新履歴

  • 2022年1月15日: オミクロン株について追記
  • 2022年2月17日: アメリカCDCのワクチンによる入院予防効果について記載

関連記事

  1. コロナの検査の費用と治療薬の金額について【保険・自己負担額】…

  2. 新型コロナワクチンの副反応・後遺症について【症状・確率】

  3. 咳や痰はコロナから?いつまでも長引く咳の対処法について解説

  4. PCR検査と同じ位置づけ。IDNOWによる新型コロナ感染症核…

  5. 新型コロナウイルス変異株「デルタ株」について【感染力・潜伏期…

  6. Characteristics of Omicron va…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

新着記事 おすすめ記事
PAGE TOP